3. 趣味(favorite and interesting)¶
犬の散歩
FPGA
Python
Qt
Blender
Docker (Jyputer NoteBook, Redmine)
スキー
英語
サッカー
ギター
3.1. 犬¶
こいつと、散歩しています。
名前はモナカ、男です。
![]()
3.2. FPGA¶
FPGA設計とはご縁がありませんでしたが、50歳、まさかのFPGAに挑戦していますFPGAって CPU搭載しているし、、凄いなぁ〜と覆う日々です。
3.3. JETSON¶
エッジAI技術として、GPUに挑戦FPGAだけでエッジAI制御系を構築しようと頑張ってましたが、断念。。。JETSON使ったエッジAI制御系構築に挑戦します!
3.4. Qt¶
GUI フレームワークソフトウエア。仕事でこのフレームワーク導入を決断した。数年使い込んで、自分のスキルにしたいと思っています。年齢的には取得技術はこれが最後になる予感
3.5. Python¶
2012年にPythonと出会う。以来、業務効率化をPythonで解決できないのか!と考える日々が続く。。残念だが、会社ではPython使いは私一人。困ること多し。誰にも相談できず、、Python使い手への道は遠し。
- iPython Notebook & nbviewer
シュミレーション、UML等の設計図から配布用ドキュメントをMicrosoft Word化等の無用な分断作業なく行える。 nbviewerサーバを使えば、Web公開が用意に行える。ホスティングサーバ連携で社外公開も容易に行える
- Sphinx
綺麗な文書作成、文書フォーマットを変換を自在に行える。魔法ツール。
- Spyder & Pandas & scikit-learn
Spyder、 MATLAB-like な機能を提供する。目からうろこ。すごい!
Pandas、データ分析ツール。まだまだ研究不足だが、こいつの能力はすごそうです。
scikit-lean 最近の注目はこれ!機械学習ライブラリ。素人でも使えそうなライブラリ。
- Pythonxy
科学計算に必要なPythonモジュールをまとめてインストールできる便利なもの。しかも無料。|今のところ、pythonxyで十分なので、有料版のEnthought Pythonは試したことはない
3.6. Blender¶
アイデアを具体的に表現するときのサポートツールはこれだ!しかもフリー就職して間もない20年くらい前から3D-CADの本格導入が始まったように、5年後には、コンセプト開発は設計フェーズを取り込み、コンセプト検討から一気に3D プリンタで部品を出力する時代になりそうな予感
デビュー作のドムです
![]()
3.7. Docker¶
注目すべき仮想化技術 コンテナという単位でOS+アプリを管理できる。
- Jupyter Notebook (ipython)
エディタ、数値演算、レポート。このアプリケーションを用いると効率的に作業が進む。しかも、ここちがよい
- Nbveiwer
Notebookの形式をそのままサーバで公開できるように、サービスを提供する
- Redmine
業務管理ソフト。2016年は、このソフトの攻略をしてみる。
3.8. スキー¶
長野もいいけど、やっぱニセコが一番!!! バニラエアで格安で北海道に行けるようになった。便利だ。
- 尾瀬の至仏山にバックカントリー
GWの4/26-5/6まで限定で滑ることができます。往復4時間くらいです。おすすめです
May.2014
![]()
- Mt Hoot オレゴン
念願の海外スキー、Mt.Hootで滑ってきました。
Feb.2013
![]()
3.9. 英語¶
仕事で必要な自分の英語力に嫌気がして、安いオンライン英会話を探しまくった。辿り着いたのが BBT オンライン。安いし、融通が利くので3年くらい続いています。。月1回くらいなんですけどね。。。
3.10. サッカー¶
同僚のフットサルチームに参加。。。たま~に1年に1回????くらい参加している。幽霊部員です。
3.11. ギター¶
気が向いたら、押尾コータローを練習